toggle
2017-04-29

アンティークシャンデリアの取付で気をつけるべきポイント【DIY】

こんにちは、京都のインテリアコーディネーターDECO-TEです。

今日はいままで手がけたコーディネートの舞台裏をちょっとお話したいと思います。

女性の憧れ、シャンデリア

わたしはアンティークやヴィンテージを取り入れたコーディネートが大好きで、自宅でも使っています。写真をあげることも多いので、そんな写真をみたお客様が「我が家にもシャンデリアを使いたい!」とおっしゃっていただくことがよくあります。

シャンデリアをえらぶ時はデザインはもちろん、その重さが重要になってきます。

実は通常の住宅についているシーリングには重さ制限があるのをご存知でしょうか?

既製品のシーリングライトはLEDになったこともあり、持った時に拍子抜けする程軽いものがほとんどです。ところがアンティークのシャンデリアは真鍮やクリスタルがついていて、チェーンまであるので非常に重い!

安心してお使い頂くために、どうしても必要な工事

撮影:沼田俊之

16灯のアンティークシャンデリア

撮影:沼田俊之

京都でコーディネートしたお宅にいれたシャンデリアは重さ7.8kg。こまかなビーズがたくさんついている12灯のシャンデリアで、それはそれはゴージャスなものです。ゴージャス故に、心配は重さでした。

シーリングの表示に「耐荷重 10kgまで」とあっても、天井の構造がそんな重さに耐えられるのか。もし万が一破損して落ちてお客さまが怪我したら…。

心配はつきません。

こちらのお客様はリフォームではなく、インテリアの模様替えといったご依頼だったので、天井を壊して下地を確認することもできません。インテリアとはいいつつ、こうした取付強度の問題でお客様に工事をさせていただくことをお願いすることが、実は結構あります。

結局「きっちりつけましたので大丈夫です!」とお客様に安心して使っていただくために、少し大きめな穴をあけて、家の構造体からシャンデリアを吊るすことにしました。

メダリオンはその穴隠しの苦肉の策でしたが、結果的にゴージャス感がましてとても素敵になりました。

明るさは足りるのか?

重さの次に心配になるのは明るさ。シャンデリアは方向性のない拡散するあかりです。しかも基本的には白熱球(LEDランプにかえることはできますが)なので、蛍光灯のシーリングライトに慣れてきた私たちには少し暗く感じるかもしれません。

本場ヨーロッパでも多灯照明といって、複数の明かりで照らしていたはずですが、それも慣れていない方には不自由に感じることもあります(いちいちスイッチをつけてまわらなければならない、いくつも買わなくてはいけないなど…)。

そんなわけでシャンデリアの他にダウンライトやスポットライトで最低限の明るさを確保することがあり、こちらも工事が必要になってきます。

我が家のリビングもシャンデリアの他にスポットライトで明るさを補っています

インテリアは家ができてから置いていくもの、取付けるだけのもの、と思いがちですが、DECO-TEでおすすめしているようなインテリアはこのように、少し工事や打合せが必要になるものがあります。そういうことも含めてコーディネーターの役割だと思っています。

次回はカーテン取付の舞台裏です。

お楽しみに♪

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です