2020-09-28
『アメリ』に学ぶ、色の取り入れ方

アメリのお部屋は基本的にすべてを赤で揃えて、
小物類でアクセントを加えています。
緑は赤の補色と言われる色です。
赤と一番対照的な色で、一緒に使ったときに一番ダイナミックな色。
活気やエネルギーを感じる色の組み合わせです。
大事なのは、使っている赤と相性のいい緑を選ぶこと。
「『アメリ』の赤はどんな赤?」でも書きましたが、
アメリの赤は朱色というよりは、ちょっと落ち着いたくすんだ赤です。
だから合わせるときは、おなじような落ち着いた緑を選びましょう。

こうしてみると、
アメリの寝室は額に飾った絵まで背景を緑にしてあわせてますね。
柄物の壁紙だったり、デザインの違う額や照明だったり、
個性的なものばかりが置かれている印象でしたが、
ごちゃごちゃしないのは色選びの効果だと思います。
実践できるコーディネート術「色を選ぶ順番」
とはいっても、
色の選択肢が多い輸入壁紙やファブリックばかりは使えないのが
日本のアメリ世代女子です。
ポイントは選択肢が少ないものから決めていくこと。
例えばソファの色が3色程度からしか選べないなら、
それを決めてからカーテンや壁紙をあわせていく。
あるいはどうしても使いたいカーテンがある場合は、
ソファはできるだけ張り地の選択肢が多いソファを選ぶようにして、
色をあわせるとうまくいきます。
もらえるサンプルはできるだけもらっておきましょう!
色があうかわからない時は、サンプルを持参して
お店の人に相談するのがおすすめです。
関連記事
コメントを残す