toggle
ブログ【飾る生活】
2021-01-26 | お部屋の作り方

高い家具と安い家具の違い、失敗しない家具選び

インテリアコーディネーターに相談すると、高い家具ばかりすすめられるんじゃないか。よく言われます。

私の回答は「半分ホントで、半分ウソ」

正直自分でも買える家具やカーテンを、わざわざお金を払って私に相談してくださっているんだから、自分が思う最良の商品をご紹介したいというのが本音です。でも私も小学生の子供がいる一般的なファミリー世帯、いくらいいものを、といっても限度があります。

アクタス京都ショールーム
ACTUS京都 ショールーム

また小さいお子さんがいるご家庭に、高価なラグやソファをおすすめして、いつよごされるか気が休まらない、ということは絶対にあってはなりません。いいものを大切に使うことは教育的にも大切だけれども、いいものが負担にならないような配慮は必要です。

一方で、私がコーディネーターの役割の中で非常に重要に感じているのが、お客様に後悔のないいい買い物をしてもらうお手伝いをするということ。家具は長い年月暮らしを支えるものなので、購入のときに少し背伸びをしても妥協せずに最適なものを選ぶ必要があります。そのために商品の良さをわかってもらい、全体の予算を調整することで購入できるよう努力します。

要は商品のメリットとデメリットをきちんと理解することができれば、高い家具にも安い家具にも買う意味があると思うのです。

というわけで、(同業者も見ているので勇気が必要ですが)高い家具が高い理由と、安い家具を選ぶ時に知っておくべきことを、私なりに解説してみたいと思います。家具選びの参考になれば幸いです。長い記事なので、目次を参考にしてくださいね。

木製家具の価格を左右するポイント

 -(1)どんな材料で仕上げられているか

なんといってもポピュラーなのが木製の家具。テーブルや椅子、収納などあらゆるところに木が使われていて、見た目にも感触的にも、そしてコスト的にも人にやさしい家具の代表です。

まず知っておきたいのは、仕上げ(見た目)が木のように見えても種類が違うということ。木製には本物の木を使った無垢材、パネルに木をうすく剥いだものを貼り付けた突板(つきいた)、木目をプリントしたシートを張った樹脂系化粧合板などがあります。3つ目は木製ではなく木目調ですが、「木製シェルフ」で検索するとこれらが混ざって出てきます。

さじめんデスク
面取り加工を名前につけた、さじめんデスク

もちろん無垢の木は作る際も扱いづらく技術が必要で、樹種や状態によっても価格は変わってきます。板も重くなるので、それらをしっかりと支えるために加工にも手間がかかります。だからこそしっかりとした作りの、美しい木目は味わいがあるし、きちんと木の特性を生かしたデザインの家具はとても美しい。100年前のアンティークも、無垢だからこそあの状態で残っていると言えると思います。

DECOTEのコーディネート実例→ ROOM no.10

じゃあ突板や化粧合板が劣っているかと言われると全くそんなことはなく、さまざまなメリットが挙げられ、私もよく使います。軽いことや価格が抑えられること、メラミン化粧合板は表面がとても硬く傷に強いので家具の天板に使え、メンテナンスも楽になります。

化粧合板にもランクがあり、安い化粧合板の家具は木目のプリントが嘘っぽかったり、強度がなく傷がついたり角が剥がれてきたりします。経年変化で味がでない、というのは無垢の家具と比べたときにはデメリットと言えるかもしれません。他に比べて安く感じる家具は、できれば実物を見て表面の仕上げが気にいるレベルか、確認することをおすすめします。

 -(2)接合部分はどうなっているか

ふたつめのポイントは、その家具が組立式か完成品かということ。組み立ての代表格はIKEAですが、自分で運んで組み立てる分価格を抑えられます。ここで知ってほしいことは、接合部分が家具の大切な部分だということ。組み立てるために素人が接合すると、必然的に弱くなります。

ダイニング 撮影:平松写真事務所

我が家のダイニングテーブルは、母が仕事場で使っていたテーブルをかれこれ20年以上使っています(IKEAではありません)。天板と脚はボルト金物で止まっているだけで、長い年月引っ越しや模様替えを繰り返したおかげでもうグラグラです(笑)。

本棚のように一度置いたらほとんど動かさない家具はいいですが、引き出しを開け閉めする、椅子を出し入れするなど、移動や可動が多かったり、体重など重いものを支える家具に安いものを使うと、接合部からどんどん緩んだり破損したりすることは十分考えられます。

また見た目的に接合部をきれいに仕上げようと気を使っているのか、それともボルトが丸見えなのかでも、手間のかけ方が価格に反映されます。高い家具はそういう細かいところまできちんと考えられているから高いのだといえます。

ソファの価格を左右するポイント

 -(1)価格を左右するのは生地の質

以前働いていたカーテン屋さんで人気だったのが、椅子やソファの張り替え。布なのでよごれるのは避けられませんが、本体がしっかりしている場合は捨てるのはもったいない。そんなお客様が多数来られました。

価格を聞いて、なかにはびっくりされる方も。布を張り替えるだけなのに、ソファが買えるほどの金額になることもあるからです。
(※厳密には表面の布だけじゃなく、中のクッション材もヘタっていることが多いのできちんと直します)

リーン・ロゼのソファ、ロゼブリガンタン

ソファは生地を多く使い、縫製や張り方にも技術が必要なので、実は表面に結構お金がかかっています。さらに生地の価格もピンきりなので、しっかりした質のいい生地を選ぶと金額も上がります。

新品のものでも布のランクによってずいぶん変わりますし、革を選ぶと倍ほどの価格になることもありますよね。いいソファは生地が本当にいいんです。洋服と同じです。

小さなお子さんがいたりペットがいて、よごれることが予想される場合は、あえて安いソファもご提案します。お父さん、お母さんが笑っている方がいいですもんね。

インテリアで統一感を持たせるために、私は生地が選べるということを重要視しています。生地が選べることで価格は上がりますがイメージに近いものが探せます。濃茶かベージュしか色が選べないソファでもイメージ通りであればお得感があるかもしれません。カバーが交換できるタイプか、張り込みかを選べるソファもあるので、使い勝手のいいものを選んでください。

 -(2)ソファの中身で、座り心地が決まります

ソファの価格を左右するもう一つは、中身の仕様。体に近い部分に座り心地をよくするためフェザー(羽毛)を使っているものは当然値段が高くなりますし、体を支える芯材となるウレタンフォームを数種類組み合わせてへたりにくさと座り心地の最適バランスを追求したソファは長く快適に使えます。

アイラーセンのソファ断面
引用元:eilersen-ACTUS

クッション材がへたった場合、前述のように張替えの際になおすこともできますが、あまり安いソファの場合は新しく買ったほうが(構造も一新されるので)いいかもしれません。

また我が家のように小学生男子がいたりすると、お友達が知らない間にソファで飛び跳ねていたりして、ソファの構造によっては笑えない事態もありえます。使う年数や使い方で、価格帯を吟味することをおすすめします。

収納家具の価格を左右するポイント

 -(1)既製品か、セミオーダーか、オーダーメイドか

当然ですが同じ仕様であれば、価格は既製品<セミオーダー<オーダメイドと高くなる傾向にあります。セミオーダーというのは壁面収納やキッチンボードなどで箱状の既製品をパズルのように組み合わせたり、伸縮できるもので隙間を埋めながらお部屋にぴったりの家具をつくること。

「システム家具」ともよばれる、セミオーダーの収納家具(マノーネ)
「システム家具」ともよばれる、セミオーダーの収納家具(マノーネ)

単体の家具が、お部屋のサイズにピタッとあっているものより劣るのかと言われればもちろんそんなことはなく、好みの問題です。ただ木製の家具と同じく、表面の仕上げによって差がつきますし、壁面収納はサイズも大きくなるので、仕上げ材のランクによって価格もぐっと上がってきます

 -(2)オープンの棚か、引き出しや扉がついているか

同じ収納でも、ものがどこに入っているのかがひと目で見えたほうが使いやすい場合と、見た目がごちゃごちゃするので扉や引き出しにしまいたいという場合があるかと思います。オープンな棚はワンアクションで取り出せるので使いやすいメリットがあり、引き出しを多く作ると整理しやすく、たくさん収納できたりします。

天井まであるパントリー。右手に固定された食器棚が倒壊しないよう支えてくれています。
(左)ひと目につかないところは使いやすくオープンに作りました
DECO-TEのコーディネート実例→ ROOM no.46

価格の話をすると、やはり引き出しや扉が多いほうが高くなります。レールを付けたり、棚板や扉をつけたりという手間が増えるからですね。造作の家具をデザインするときは、両方を組み合わせて、使いやすさと見た目のバランスを探っていきます。

カーテンの価格を決めるポイント

 -(1)やっぱり生地の質感と色!

クリスチャンフィッシュバッハのカーテン
FISBAのカーテン、シックなタッセルをあわせて

カーテンはもう、生地ありき。何で価格が決まるかといったら生地でしょうか。ただ安いからといって不良品がないのもカーテンで、安いから切れやすいなどといったクレームもあまり聞きません。

新築となると家中の窓にカーテンを作ることになるので、価格は少しでも抑えたいところですよね。大きめのショールームに行くと、安くても生地はしっかりしているように見えるし、なにも問題はないように思えます。

タッセルにこだわると、カーテン選びがもっと楽しい
DECO-TEのコーディネート実例→ ROOM No.45

ただ好きな方には、ぜひ!いくつかのメーカーのショールームをくらべてみてほしい。国産で私が好きなのはフジエテキスタイルのカーテン、質感もいいしカラーバリエーションも洗練されています。マナ・トレーディングにいくと世界中のカーテンが見られるし、国内在庫をもつ価格を抑えたラインナップも見られます。

ショールームで実物を見たら、少しいいものがほしくなっちゃうと思います。やっぱり違うんです。特別な窓に特別なカーテンをかけると、気持ちも上がりますよ。

 -(2)生地の量と縫製、加工方法

生地の質の他に価格を左右するものといえば、ヒダの量です。よく聞く1.5倍ヒダは、窓の幅に対して1.5倍の幅の生地を使っています。あまりヒダがないとカジュアルな印象に、2倍ヒダのカーテンにするとボリュームがでて見栄えがします。

Nina Campbell by マナ・トレーディング
Nina Campbell by マナ・トレーディング

無地のカーテンよりも、柄物のカーテンの方が値段があがります。カーテンはほとんどの場合生地を継いで作りますが、柄を合わせるために無駄が多く出てしまうから。

さらにその巾を継ぐ作業も、いい生地の場合はわざわざヒダの見えにくいところで継いだりするんです。いいものはきちんとした手間をかけて作るから価格も上がる。家具もカーテンも同じですね。

まとめとポイント

家具もカーテンも安いから悪ではないし、高いからベストな選択というわけでもないと思います。人によって重要度が違い、全体の予算もある。だからこそなぜ値段が高いのか、あるいは安いのかを知って、納得して買うのがベストではないでしょうか。

かくいう私も好きだし、いいものを見ちゃっているので、購入には非常に悩みます。だからこそちょっと背伸びして買えたときは嬉しさも倍増!ぜひいいお買い物の参考にしてくださいね。

【京都の家具・インテリアショップ】インテリアコーディネーターがおすすめする長く使える家具に出会えるショップ

インテリアコーディネーターDECO-TEがおすすめする京都の家具屋・インテリアショップガイドです。随時更新中!

家具を探すのに大切なのは、実際に実物を見て体感すること。こちらの記事では京都在住のインテリアコーディネーターが、京都にお住まいの方におすすめしたい家具屋・インテリアショップの記事まとめです。家具選びの参考にしてくださいね。

ACTUS アクタス 京都店

現代の家具とヴィンテージとのミックススタイル
現代の家具とヴィンテージとのミックススタイル

便利な場所にありながら、リーズナブルな家具からハイエンド、ヴィンテージまで幅広く見られる頼れるお店です。ベッドや壁面収納など大型家具もあり、住宅で必要なすべての家具が一度で見られるのもポイント。京都で家具を検討する際に誰もが一度は訪れるべきお店だと思います。

ACTUSは店舗数、社員数も多く、社員さんの生活の中で商品を使った実例を一冊にまとめた本も有名ですよね。DECO-TEでもお客様と一緒に何度も脚を運んでいるお店です。

お店のサイト → アクタス・京都店 

お店を詳しく紹介した記事→
コーディネーターがおすすめするインテリアショップ【京都・ACTUS京都店】

平山日用品店

家具の端材でできたまな板いろいろ
家具の端材でできたまな板、色も形もさまざまで楽しい展示!

京都は宇治にショールームを構える、平山日用品店。無垢でできたオリジナル家具とオーダーができるお店です。お店を知ったきっかけは、長く使える娘の勉強机を探すなかで見つけました。家具をデザインするのが奥様、作るのが旦那様のご夫婦で経営されているお店です。

おすすめポイントは家具の肌触り!かんなで仕上げた表面はまさにシルキータッチで、意味もなく触りたくなるすべすべの質感です。まだ建築をやられていた奥様の、デザインの美しさと強度を同時に叶えるぎりぎりのさじ加減も絶妙。一生モノの家具をお探しで、既製品ではイメージ通りのものが見つからない方にぜひ訪れてほしいお店です。

お店のホームページ → 平山日用品店

お店を詳しく紹介した記事→
コーディネーターがおすすめするインテリアショップ【京都・平山日用品店】

『ぼくを探しに』ファンタジックな世界観が楽しめるやさしい物語

『アメリ』好き、柄物好き、フランス好きにぜひ見ていただきたいのが、こちらの映画『ぼくを探しに』です。

『アメリ』のプロデューサーと、アカデミー長編アニメーション賞を受賞したシルヴァン・ショメ監督の作品で、全編を通してファンタジックな世界観が楽しめます。

(C)2013 EUROWIDE FILM PRODUCTION-PATHE PRODUCTION FRANCE 3 CINEMA-APPALOOSA DEVELOPPEMENT

幼い頃に両親を亡くし、深い心の傷を負った主人公のポール。言葉を失い、友人もいない孤独な彼は叔母に言われるままにピアノを続けています。

そんな彼の前にある日現れたのが、同じアパルトマンに住むマダム・プルースト。

(C)2013 EUROWIDE FILM PRODUCTION-PATHE PRODUCTION FRANCE 3 CINEMA-APPALOOSA DEVELOPPEMENT

彼女の部屋がとにかく魅力的!アメリを思い起こさせる赤い壁紙、こちらはウィリアム・モリスの”indian”というシリーズの壁紙かと思います。モリスはインド文化やプリントの手法に強く影響を受けていて、こちらのデザインにもそんな背景が見て取れます。そういえばマダム・プルーストもインド文化を愛す女性でした。

Indian DMOWIN104 / マナ・トレーディング

太い茎がS字状にうねり、大輪のお花と共に力強さを感じる柄です。柄にはモリスの壁紙でよく見かけるドット(版に釘をいっぱい指して、模様に点をいれる)の技法も使われていて、オリエンタルな雰囲気たっぷりです。

(C)2013 EUROWIDE FILM PRODUCTION-PATHE PRODUCTION FRANCE 3 CINEMA-APPALOOSA DEVELOPPEMENT

家主に内緒で畑まで作っちゃってる彼女のお部屋には、生き生きとした緑にあふれています。日本の整理整頓とは対局の、マキシマリズムインテリアです。

美術的にすばらしくインテリアに興味がある人はぜひ観てもらいたい映画ですが、切なくてやさしさに溢れたストーリーや個性的な俳優陣も特筆すべき映画でした。

参考にしたサイト:映画.com

2020-10-29 | お部屋の作り方

実例レポート:お客様とDIYでインテリアスタイリング

お客様が無事引っ越しされました!

photo by 平松写真事務所

およそ2ヶ月にわたってつくってきた神戸のお客様から、無事引越が終りましたとご連絡を頂きました。そして「我が家の居心地がよすぎて夢のようです」とメールが!これだからこの仕事をやめられません。

建築やインテリアの仕事はひとつひとつ金額が大きいし、お客様の人生に関わってくることなので、工事期間中ともなると悪夢にうなされたり、気づくと歯ぎしりしたりしています。手配ミスがあると「私はこの仕事に向いてないかも…」と落ち込むし、それでもくよくよしていられないので別の方法を必死にさがして奔走します。

そうしてできたときにお客様といい関係が続いていて、そこでの生活が問題なく始まったとき、本当にほっとして「もう少しやってみよう」と思います。

そして迎えた「DIYデコレーションの日」

今回あたらしい試みとして、工事完了後に「デコレーションの日」を設けました。最近夏水組やDIY女子の影響で、自分の手で一手間を加えた「居心地のいいお部屋づくり」が求められていると感じます。自分自身の部屋をDIYすることはあったものの、人様のお家に素人が手を出していいのか大きな不安もありました。それでも出来る限りはやってみます!とのことで、工具を山盛りもって伺いました。

photo by 平松写真事務所

一番不安だったのがこちらの枝。お客様に近くの公園で「いい感じの枝」を拾ってきてもらい、ワイヤーで吊るしました。「ワイヤリング」というフラワーデコレーションの技術を持っておられるお施主様に助けられ、葉っぱをまくととてもいい感じに!さらに小鳥をつけて、なにもない廊下にアクセントができました!

今回はお部屋ごとに色を変えてペイントしました。見る位置によって、カラフルな小鳥さんと背景の色の組み合わせが変わり、変化を楽しめる仕掛けになりました。

同じく廊下にAlgueというオブジェを取付けました。今回お部屋のそれぞれにテーマをもたせることで、お施主さんとのイメージの共有をしやすくしました。玄関や廊下のテーマは「異界への入口」。森へ入る時みたいな、どきどき、わくわくする感じを表現できるアイテムを二人でさがしてみました。

フランス語で海藻を意味するalgue、お施主さんとは「もじゃ」と呼んでいたのも、ヒミツを共有しているようで楽しかったです♪

ちなみにalgueは7色!海藻のようなパーツを、自分で組み合わせて自由な形が作れます。

DECO-TEがお手伝いするDIY、お役にたてたのか…

洗面所には棚も作りました。ちなみに洗面所のテーマは「標本・採集」。熱帯魚が描かれた壁紙に、お客様があちこちから集めてきた貝殻や生物のコレクションが並びます。

亀さんの取っ手はお客様セレクト

扉にはウォールステッカーを張りました。
海の生物が描かれた壁紙に合わせて亀さんの取っ手を探してくださったお客様。さっそく壁紙を楽しんでくださっているご様子がわかり、とてもうれしく思いました。

トイレの床も張りました!赤い壁にあわせて、赤いモザイクタイルのクッションフロア。

ただDIYに関しては未だに迷いがあります。DIYはあくまでDIYで、職人さんとは頑丈さが違います。やっぱり職人さんは「あとでクレームのでない、きっちりした仕事」を目指しているので、例えばクッションフロアにしても張替えを頼むと、必ずトイレを一度外してはります。その分金額は高くなりますが、汚れがクッションフロアの下に入り込むことはありません。

今回はあくまでもお試しということで、もし気になったら剥がしてくださいとお願いしました。自宅では気軽にやっていることですが、そのへんの兼ね合いが難しくもあります。

チャンスをいただいたおかげで、とても気持ちよくお引渡しできました

そんなこんなで作り上げた神戸のお家。

お客様からDIYディスプレイのチャンスを頂けたおかげで、いろいろと考えさせられた一日でした。終ってしみじみ思ったのは、お施主さんらしいお部屋ができたなー!ということ。間違いなく私の中からはでてこないお部屋で、私はその実現を助けたに過ぎないと。

考えてみたら今までつくってきたお部屋どれもテイストが違っていて、お施主さんの好みや想いがベースになっているお部屋ばかり。だからDECO-TEの作品ではなく、「お客様とDECO-TEでつくりあげたお部屋」なんです。今回それが作業というとても分かりやすいかたちで実感でき、貴重な体験となりました。

初回投稿:2015年6月30日

2020-10-27 | お部屋の作り方

おしゃれな部屋で垢抜ける!その作り方とポイント

お部屋のインテリア、ひとつひとつこだわって買っているのにいまいちおしゃれにならないという方、多いのではないでしょうか。実は全体がまとまっていることと、おしゃれであることはちょっと違います。だから目指すべきは「垢抜けインテリア」!教科書通りのインテリアを脱却して、ヒトクセもフタクセもあるインテリアを目指してみませんか。

モデルルームみたいなお部屋目指していませんか?

ラグジュアリーな垢抜けインテリア、でも誰もが目指せる訳ではありません

modelroom
プラウド代官山 フロント&テラス モデルルーム

「モデルルームみたい!」褒め言葉でよく使います。ゴージャスでありながら品があり、落ち着いたお部屋を見た時にいいたくなりますね。写真のようなお部屋、確かに素敵で憧れる気持ちはよくわかります。

モデルルームが目指すのは高級感や調和を感じさせること

このお部屋が素敵にみえる理由のひとつは、上質な家具や素材にあります。

ファッションでも品質のいいものは、全体として非常に洗練されてみえます。インテリアも同じ。いいものはファブリックの素材感や色合い、デザインの美しさ、座り心地などひとつひとつが際立っているので決して凡庸にはなりません。

まずは「あわせること」から自由になってみる

モデルルームの基本はブラウンベースか、グレーベースで落ち着いた色調で作られています。濃い色の分量を多くすると大人っぽく高級感のあるインテリアに、明るい色の分量を多くして都会的、あるいは若々しい印象をつくることもあります。

コーディネーターがお客様からよく聞かれる「これ、あいますか?」という質問。洋服もそうですが、全体のバランスがとれていることは大切なことですよね。でもそれに囚われすぎた結果、変じゃないけど特別感もなくなってしまうことがあるように思います。

目指したい方向性から考えてみましょう

アートを主役にしたリビング photo by Toshiyuki Numata

なにより最初にやっておきたいのは、全体の完成イメージをもつこと。「これとこれがあうかどうか」といった細かい問題は一旦置いて、自分がどんな雰囲気の部屋をつくりたいのかといった大きなイメージを決めましょう。

おすすめはキーワードを設定すること。写真のお部屋はアートを主役にして作ったリビング。アートがもつ世界観をインテリアでも表現しました。「アート」「ファッション」「ロックテイスト」を感じながら、「ゆっくり映画を見られる」場所づくりを目指しました。

垢抜けインテリアをつくるための3つのアイディア

①あなたにとっての宝物、お部屋にありますか?

自宅のインテリア、宝物のシャンデリア
自宅のインテリア、宝物のシャンデリア

「どこにでもあるようなお部屋」から「自分らしいお部屋」に垢抜けるには、自分にとっての宝物を探すのがおすすめ。お部屋づくりではそこに住む人が「うれしい!」「この部屋が一番好き!」と思えることがなにより重要です。

「宝物」はアートでもいいし、コレクションでもいい。私はアンティークが好きなので、アンティークがひとつあるだけで顔がほころびます。お部屋はそんな「宝物」の魅力を最大限に引き出すことを目標に。まわりはそれにあわせて作っていきます。

②失敗をおそれず!成功例をさがしてみよう♪

貝殻や熱帯魚、採集がテーマの洗面所  Photo by 平松写真事務所

お客様はよく「失敗がこわい」といわれます。特に今まで見たことがないような濃い色や派手な柄をみたとき、あるいは家族と趣味があわず異なるスタイルの家具を置かなくちゃいけないときに困ってしまうようです。

そんな時はぜひインターネットで画像検索してみてください。Pinterestを見ると、インテリアを自由に楽しんでいる事例がたくさん見られるのでパワーを貰います。①で設定したキーワードでインスピレーションをもらうのもいいし、色や室名、気に入った壁紙や家具の商品名などで検索するのも楽しいですよ。

③1カ所を徹底的に作り込んでみる

この投稿をInstagramで見る

というわけで、#二十日 さんで購入した花器を飾るために模様替え。以前からほしかった、ドレッシングコーナーを作りました。壁際、机中央なら猫も落とせまい←希望 出しては危険な目に遭い何度もしまわれてきた青いフクロウと共に、私の宝物コーナー完成です。 花器はスウェーデンのgunnar nylund という方の1960年代のものだそうです😊 #大きな鏡がほしい #ドレッサー #ドレッシングルーム #メイクルーム #北欧ヴィンテージ #gunnarnylund #インテリア #インテリアコーディネート #インテリアデザイン #kyoto #京都 #decote #デコテ #海外インテリア #マイホーム #暮らし #模様替え #見せる収納 #リノベーション

DECO-TE(@deco_te_kyoto)がシェアした投稿 –

部屋に入った時あるいはソファに座った時に自然と目がいく場所をイン テリアではフォーカルポイントといい、そこをどうみせるかで部屋の仕上がりがかわってきます。まずは玄関のニッチやチェストの上、本棚の一部など小さな場所を徹底的に飾り付けてみましょう。

それができたら部屋のコーナーなどもう少し広く、最終的にお部屋全体の見た目を考えていきます。そうした「お気に入りポイント」が増えていくことで、お部屋がどんどん変わっていきます。

コツ・ポイント

いかがでしたか。きちんとまとまっているお利口なお部屋から抜け出すことはむずかしく感じますが、一方でそこからが面白さでもあると思っています。

自分にとってのスペシャルをたくさんもったお部屋にすること!これこそが「垢抜けインテリア」への近道です。毎日がしあわせになる、わたしだけのお部屋を目指しましょう♪

2020-10-22 | お部屋の作り方

知らないと損する、中古物件購入時の3つの尺度【後悔しない家探し】

私は京都のリフォーム会社でデザイナーとして働いてもいましたが、不動産をさがすのが大好きでずいぶん物件をみてきました。中古物件は時に住んでいる状態を 見るので、なかなかできあがりのイメージを持ちにくいものです。でも基本的に3つの尺度でみれば、物件選びはぐっと楽になります。理想のお家をさがしている方は、参考にどうぞ♪

買うならやっぱり中古がおすす

私は自分自身がリフォーム大好きというのももちろんありますが、家を買うならやっぱり中古をお勧めします。

日 本の家は古くなるにつれ不動産的価値が減っていくため、中古というだけで家の値段がぐっとおさえられます。つまりその浮いた分をこだわりにあてることがで きます。トイレやお風呂、キッチン等水回りは新しくしたいという方が多いですが、それらを新しくしても新築より安いということがよくあります。

新築の家を売るためにかかる経費

一 方新築というのは「あたらしいこと」にものすごいお金を払う訳です。新築は人気もあるので、広告にもお金をかけています。だからこそ新築で買った物件を売る時に価格が上がることはよほど場所がよくないと難しいでしょう。価値が下がるということは、何かの事情で早々に売らなければならなくなった時にも損をする可能性もあるということ。

事実私自身も最初に買ったマイホームを5年で買い替えましたが、中古であったが故に逆に高い値段で売ることができました。

物件の良さを判断するのに、3つの尺度で考えてみます

尺度① 「変更できない部分」が好きになれるかどうか

家から見えた、お祭りの様子

不動産はその名の通り、動きません。つまりここでいう「変更できない部分」のひとつは、その物件がたっている場所です。絶対この街に住みたい!と思える様な場所で物件探しをするのが、一番失敗しない方法だと思います。

多 少家が狭くても交通の便がよかったり、まわりの雰囲気がよかったりした方が数倍もいい。そんな建物と全然関係ないところをしっかりとチェックしましょう。 特に家族がいる場合、地域は子供の人生に関わってきます。どんな場所で、どんな空気で子育てをしたいのか、しっかり考えることが大切だと思います。

京都の東に建つ、趣のある一軒家

不 動産探し好きが高じて、こんな物件を見に行ったこともあります。周囲の町並みはよく映画撮影に使われるそうで、京都に憧れをもつ私には夢のようなお家でし た。こんな場所で子供を育てることができたら、それはそれは風流な子供に育つだろうと、購入にむけて気持ちはかなり揺れました。

立地のほか面積や敷地の形状、陽の入り方などもそれにあたります。またもし建て替えることになったときのために、用途地域、建ぺい率、容積率などもチェックしておきましょう。

尺度② 「変更できるけどお金がかかる部分」がクリアできるか

一度購入しようか本気で考えたおうち。 不動産の場合「手が届きそうな価格」が一番要注意ですねー。

映画にでてきそうな素敵な物件は、尺度②「変更できるけど、お金がかかる部分」がクリアできず購入にはいたりませんでした。

建物は木造で、全体的に歪んでいました。ちなみに建物の歪みを見分けるポイントは「建具の開閉に問題がないか」「外壁にヒビが入ってないか」「床が傾いてな いか」などは素人でもわかりやすいかと思います。家全体が歪んでいてもなおすことはできるのですが、ものすごくお金がかかります。それが「変更できるけどお金がかかる」部分。

他に「水回りの位置を大幅に変える」「屋根の葺き替えや外壁塗り替え」「水回りを全部取り替え」などがお金がかかってくるリフォームになります。

お金がかかるからやめた方がいいのではなく、それらを加味しても、買うべき物件かどうかを検討してみてください。

尺度③ 気になる部分を解消する方法があるかどうか

【BEFORE】ダイニング(片付いていましたが、家具が多く窮屈な印象)
中古物件を買う時に、人が住んでいる状態で内覧をする時があります。ものが多いお家だったり、掃除をしてなかったりすると、高い買い物なのに大丈夫?と不安になりますね。
【AFTER】ダイニングの壁、天井解体後。右手のキッチンはそのままで、吊り戸棚のみ撤去。

内 装の変更は尺度②であげた工事ほどには金額はかかりません。もちろん内装のグレードにもよりますが、壁紙がきたない(⇒クロス張替え)、部屋が多くて 使いづらそう(⇒間取りの変更)、収納が足りない(クローゼット新設)といった不満は案外簡単に解決することができます。

リフォーム予算を確保しておけば、内装のことを気にしすぎる必要はありません。ポイント①と②をしっかり納得できれば、③については柔軟に対応出来る部分になります。

中古物件だからできること、たくさんあります

撮影:平松写真事務所

中古物件だからこそ、理想を追求できます。お部屋はちょっとした工夫で開放的になったり使いやすくなったりするので、自分たちの暮らしにあわせて家のかたちをかえられる楽しみがあります。

ま た中古物件は空家で、いつでも内覧可にするほうがはるかに売れやすいそうです。でもマイホームの買い替え等、売れないと引越が困難なおうちもあります。そ ういった事情があるからこそ売れなかったり、価格が安かったりします。掘り出し物をさがすにも、やっぱり中古がおすすめなんです♪

コツ・ポイント

いかがでしたか。

戸建ての中古物件などは、素人では判断しにくい部分もあるので購入最終段階で「ホームインスペクター」などプロに審査してもらうのもおすすめですが、それまでの内覧ではさまざまな物件をみてみるといいと思います。

見た目に惑わされず、その向こうの理想の我が家をイメージしてくださいね♪

2020-10-21 | お部屋の作り方

部屋の模様替えでマンネリ化を解消!おすすめの配置

もうすぐ年末、あれもこれもしなくちゃいけない忙しい時期ですが、なんとなく背筋がピンっと伸び「やってやるわよ!」とはりきっちゃう季節でもあります。1年間をさっぱりと片付けて、あたらしい年を気持ちよくスタートしたいですよね。

普段動かさない家具を移動してホコリをとったり、ごちゃごちゃしていた場所を整理するのはそれだけで気持ちのいいものですが、実はこれって模様替えのグッドタイミングだったりするんです。

部屋の模様替えで気分一新!今回はマンネリ化を解消できるおすすめの配置を3つご紹介します。

おすすめの配置①季節ごとに変化を楽しむ

夏に気持ちいい、我が家のリビング

我が家のリビングは窓からまっすぐにとおる道が見えます。

夏はそこから吹き抜ける風の流れを感じたいので窓の前をおおきくあけています。窓の前の椅子に座って飲むビールは格別!とても気に入っている配置です。

ソファで囲み、あたたかな雰囲気に

一方こちらは冬仕様のリビング。冬はぬくぬくとこもれる雰囲気を気持ちが求めます。部屋の中央のラグに視線を誘導することで、色や質感からあたたかさを感じます。

季節やそのときの暮らし方、つかいかたにあわせて、どんどん模様替えをすると、配置がもたらす効果について実感することができます。

おすすめの配置②家具を壁から離す

入居当初のリビング

ソファの背を壁にぴたり、肘置きをぴたりとつけるのはよくある配置です。以前の我が家も中央に空いている部分を少しでも広くとろうと、ソファを壁につけて配置していました。

ソファと壁の間に茶箪笥をレイアウト

ぜひ試していただきたいのが、「壁から離して置くレイアウト」なんです。コーナーにデッドスペースともいえる場所ができたはずなのに、視覚的には以前より広く感じます。

この「余白」の部分ができることで、「空間に余裕がある=ゆったりみえる」効果があります。同じことはソファの背と後ろの壁にも言えて、たとえ数センチでも壁から離すことで掃除もしやすく部屋も広く見えます。

壁に家具をぴたりとつけないことによって「部屋を広く感じる」のは、インテリアで知っておくと役に立つテクニックのひとつです。

おすすめの配置③家具を中央、あるいは斜めに置く

ダイニングテーブルを斜めに配置

わたしが大好きな模様替えは、家具をななめにしてみること。家具を斜めにすることで、もちろん見える風景が変わります。

それから動線も変わります。そのことで逆に使いやすくなったり、新鮮な発見があったりするんです。

奥のソファも斜めに置いてみました

また四角い部屋に対して家具を斜めに置くと、壁との間に三角の空きスペースができます。そこがコーヒーテーブルを置いたり、フロアランプを置いたりと、使いやすいスペースが生まれます。

コツ・ポイント

いかがでしたか?今日の記事も、今すぐやれるようなことを取り上げてみました!「これが正解!」というのではなく、自分を実験台にして、こうしたらもっと楽しいんじゃないか、もっと使いやすいんじゃないか、と考えながらやってみてください。

失敗したら元の配置に戻せばいいだけ。うちもよく戻ります(笑)ぜひtry&failを繰り返し、ベストな配置を見つけてくださいね!

『ゴシップガール』ブレアのお部屋の作り方

海外ドラマ『ゴシップガール』の中で、インテリア好きに大人気なのがブレアのお部屋!今回は実例をもとに、映画のようなお部屋にするアイディアをご紹介します。

お部屋のイメージをガラッと変える技を、初級編から上級編にわけてご紹介。おしゃれなインテリアにしたいけど、どこから手をつければいいの?という方にも読んでほしい記事です。

『ゴシップガール』とは?

gossipgirl_main
引用:ワーナー海外ドラマ公式サイト

『ゴシップガール』は2007年9月から放送が開始された海外ドラマです。ニューヨークの超高級地区アッパー・イースト・サイドに暮らす名門私立高校生の“セ レブ”な日常を描いた群像劇。そのゴージャスな暮らしぶりやファッション、ティーンを取り巻くリアルな状況など見所満載で、2012年のFINAL SEASONまでアメリカで絶大な支持を得ました。

日本のティーンでは簡単には真似のできないゴージャスさですが、インテリアのエッセンスを真似ることはできるはず。真似ることから、インテリアの面白さに気づかされます。

ブレアの寝室 -クールとフェミニンの甘辛ミックス

出典:Christina Tonkin Interiors

日本でも人気のブレアの寝室は、クールな大人っぽさとやわらかい女性らしさを上手にミックスさせているのが魅力です。

ドレスのような、ふわふわのオーガンジーレースのカーテン、曲線が美しいカウチソファは足元にフリンジをつけてより華やかに。一方で所々に黒を効かせたり、ベッドリネンはシンプルなものを選ぶなど、クールな雰囲気をミックスさせています。

初級編①色の組み合わせを真似てみる

色をみると、ファブリック類 には白(レース)、ベージュピンク(サテンシーツ)、水色(枕)などパステルカラーで女性らしさを、一方家具には黒(ベッド)、メタリックシルバー(壁 紙)、スモーキーブルー(壁)でクールな大人っぽさを出していることがわかります。

実現するためには①落ち着いた色のメインカラーを決める②家具は濃い色で引き締める③ファブリック類は白やパステルカラーで女性らしさを出す、ことで「ブレアの寝室のような甘辛ミックスなお部屋」をつくることができます。色の組み合わせを意識するだけでお部屋は変わります。お金もかかりません。

初級編②照明をたくさん置く

出典:Christina Tonkin Interiors

これぞ「散らかっても様になる」ブレアのドレッサー!鏡越しのお気に入りのコーナーが見えているところもポイントです。

多灯照明(複数の照明でお部屋を照らすこと)は海外インテリアの基本です。今が天井の蛍光等一灯なら、それを小さめのシャンデリアにかえてテーブルランプを追加することで、お部屋はドラマティックに変わります。

重要なのは「たくさん置く」ことで、高価な照明である必要はありません。IKEAでも無印でもリサイクルショップでも、身近なところからトライしてみてください♪

実例:アンティークなテーブルランプが雰囲気をつくってくれます!

『ゴシップガール』ブレアの寝室をイメージしたお部屋、テーブルランプ
さまざまなデザインのランプを置きました

ベッドにはベッドサイドランプ、ドレッサーにはテーブルランプを、さらにお部屋全体にはシャンデリアとダウンライトを使い、合計4種類の照明で照らしています。

中級編①:ペイントで壁の色を真似てみる

インテリアで手っ取り早くお部屋のイメージを変えることができるのが「大きい面積の色を変える」方法。壁はお部屋で一番面積が大きく、人に与える印象を左右する部分です。そのイメージを変えるだけで、憧れのお部屋にぐんと近づくことができます。

ポ イントは色には妥協しないこと。安易に「青」と選ばず、実現したいお部屋のイメージに近い青を選びましょう。日本のペイントメーカーROOMBLOOMなら100色以上のカラーサンプルから色を選ぶことができます。今回は”Internet Surfing”という色がブレアの寝室のイメージに近いということで、既存の壁紙の上から塗ることにしました。

実例:DIYなら6畳のお部屋が1万円台で!

この投稿をInstagramで見る

ペイント中です( ´ ▽ ` )ノ

DECO-TE(@deco_te_kyoto)がシェアした投稿 –

100色以上から選べるROOMBLOOMのペイントなら、あなただけのドラマティックカラーが見つかるはず。4kg缶11,000円で12〜16㎡の壁が塗れます。

中級編②床の色や素材を変える

お部屋を構成している広い面と言えば、壁のほかに床があります。床は直接からだ(足)で触れるものなので、変化を実感することができます

硬いフローリングを柔らかいカーペットにかえるだけで、落ち着いたお部屋をつくることができますよ。ホテルのような「ラグジュアリー」な空間を目指すなら、毛足の長いふかふかのものがおすすめ。

お客様とDIYでカーペット張り
お客様とDIYでカーペット張り

東リのソワレは、滑り止めのゴムがついた置き敷きタイルカーペット。接着剤が不要でカッターで切ることができるのでDIYに最適!床に置くだ けで、ホテルのようなラグジュアリーな床を実現できます。また一枚ずつ取り外せて水洗いができるので、ペットがいるご家庭にも安心です。

シリーズの中でも最も毛足の長いのが2400シリーズ。50㎝角で1108円(税込)/枚です。

使用したカーペットはこちら → 東リ タイルカーペット ソワレ

上級編①窓廻りにこだわってみる

窓はお部屋のなかで一番明るい部分。つまり部屋に入って一番視線がいきやすい部分です。そこに手を加えることで、お部屋のイメージはぐっと憧れに近づきます。

出典:Christina Tonkin Interiors

ブレアのお部屋のキーワードはやはり「ゴージャス感」。カーテンでゴージャス感を出すためには、ひだを多くとること、(腰窓であっても)天井から床までゆったりと吊るすこと、上質な生地を使うことで実現できます。

シルバーメタリックの糸が織り込まれたレース(マナテックス)と、光によってニュアンスが変わる白のドレープ(フジエテキスタイル)。腰窓ですが天井から床までのカーテンとすることで、高級感がでます。

使ったカーテンの紹介記事はこちら

上級編②:本物のアンティークを使う

1960年代のシャンデリア
1960年代のシャンデリア

お部屋に一点だけ、ぜひ本物のアンティークを置いてみてください。よくベッドで本を読む方はベッドサイドランプに、おしゃれが好きな方はドレッサーテーブルやミラーに、シャンデリアが憧れだった方はシャンデリアをちょっと奮発してみてください。アンティークはお部屋の雰囲気を一変させてくれる不思議な力を持っていま す。

アンティークやヴィンテージは価格も状態もピンキリです。自分にとって無理のない価格で、実際に手に取って「好き!」と思える商品を選んでくださいね。

実例:大人版ブレアの寝室ができました!

『ゴシップガール』ブレアの寝室をイメージしたお部屋

落ち着いたスモーキーブルーをメインカラーとして、黒のアイアンベッド、大きな姿見、アンティークなドレッサーが大人感を演出します。元々の建具の色が白だったので、カーテンも白で統一しました。使う色を少なくしたことで、洗練された雰囲気が出ています。

ROOM no.22 ロックなリビングとクラシックエレガントな青の寝室

コツ・ポイント

いかがだったでしょうか。

できあがったお部屋はすべてのエッセンスを詰め込んだお部屋ですが、これらひとつひとつを実行するたびにその効果を実感して頂けると思います。

セレブじゃないから無理!外国じゃないから無理!とあきらめず、自分はそのお部屋のなにに惹かれているのかを突き詰めることで、自分がお部屋に求めているものが分かってくるはずです。

ぜひ皆さんも出来ることからはじめて見てくださいね!

2020-10-13 | お部屋の作り方

色の効果を実感!我が家のDIYペンキ実例ビフォーアフター

DIYの中でも、とっても手軽に「お部屋が変わった感」が実感できるのがペイントです。

そこで今日は我が家を例に、ビフォーアフターとして集めてみました。

DIYペンキで変わった、我が家の実例

実例1:勾配天井を印象的に見せる

南向きにトップライトがあったので、もともと明るくて気持ちのいいお部屋でした。

リフォームでは無垢フローリングへの床の張替えのみで、ずいぶん雰囲気がやわらかくなったのですが、ちょっと味気なさがありました。

特徴的な形の、三角屋根を思わせる天井を強調するため、
天井にグリーンを塗ることにしました。

ゆくゆくは観葉植物をたくさん置いて、温室のような場所にしたい と思っています。時計がかけてある壁にも、ちょっと黄みを含んだ白をペイントすることで、グリーンの天井とのなじみをよくしています。

実例2:昭和スタイルの子供部屋をおしゃれに

昭和に建てられた我が家、2012年に私達が購入したときに
クロスだけは新しく張り替えましたが、あとはそのまま使うことにしました。

白いビニルクロスに、濃い茶色の窓枠、変な色の合板フローリングで、DIYでどうにかならないものかと頭を抱えていました。

この投稿をInstagramで見る

私の読書コーナー

DECO-TE(@deco_te_kyoto)がシェアした投稿 –

というわけで、こちらもペイントすることに!

子供部屋なので、ふかーい森の中にいるようなファンタジックな場所にしたくてROOMBLOOMの#dry martiniをセレクト。
濃い茶色の木枠も目立たなくなりました。

[After]名前の通り、大人っぽい空間に。模様替えで私達の寝室に。
撮影:平松写真事務所

でも塗ってみたら模様替えがしたくなり、子ども部屋だった部屋は私たちの寝室になりました。子どもが小さかったので、色にインスピレーションをもらいながら模様替えをずいぶん楽しみました。

実例3:ペンキだけで、和室がアトリエに!

[ビフォー]元呉服屋さんだった和室

我が家は元々京都で個人が営んでいた呉服屋さんでした。

入口には駐車場と、その奥にお客様を接待するための4畳半の和室。

縦格子は特注でつくられたもので、きれいな和室でしたが、私たちの生活とは残念ながらあいませんでした。

写真:平松写真事務所

床はプロの方にコルクフローリングを張ってもらいましたが、あとはほとんどそのまま。縦格子の扉は撤去しました。

もともとのクロスの上から、ROOMBLOOMの#African danceを壁や建具、天井までぜーんぶ塗ったらこんな風に!とっても気に入ってます♪

実例4:雰囲気あるショップづくりにもペンキが活躍!

【Before】和風だった、玄関の駐車場スペース

先ほどの和室の手前が、屋内駐車場。

こちらも入居時は予算の都合上、壁にクロスを張ってもらい、日中シャッターを開けられるように木製の建具をつくってもらうのみにとどめました。

でもこの場所も、家の購入の決め手になったスペース。
ここなら夢だったお店が作れるかも!

【After】床を作ってもらったことで、雰囲気がぐっとお店らしく

そんな夢も(半分)叶えちゃいました。

マスタードを選んだのは、ちょうど秋のペイントレッスンで、こっくりとした秋色に惹かれたのと、クラシックな家具を置きたかったので、濃い茶色にあうように。

今は開店休業状態のお店です(泣)

すばらしく居心地のいいスペースができたんですが、
私にショップオーナーとしての技量がなく、今は開店休業状態のお店です…

実例5:リビングに大人っぽさをプラス

【Before】これはこれで気持ちがいいリビング。白い壁と木の組み合わせ

リフォームの時に天井を落とし、床を無垢フローリングに替えただけですが、十分気持ちのいいリビングができました。

2階にリビングがあるので、京都の町家にしては明るいリビングなのが気に入っています(西日がきついので、夏はクーラーなしには生きられません!)。

【After】シックな色で、大人感をプラス!

色はROOMBLOOMの#cacao de creme。
いつも色を決める時は「つくりたいイメージ」から考えますが、この色には一目惚れ!この色をどこで使えるか、ずっと考えていました。

カカオ豆のように茶色だったり、赤だったり、ちょっと紫がかってみえたり、なんとも複雑な表情をみせてくれる色なんです。こうした色は、手前になにを置くかで背景の色のみえかたも変わります。



白い壁は大好きだし、その気持ちよさを一度手放さなきゃ新しい表情が見られない、というジレンマもあります。

でも塗ると、たいてい満足します(笑)

この投稿をInstagramで見る

IKEAの踏み台大活躍!いくつでもほしいなー。 #ikea

DECO-TE(@deco_te_kyoto)がシェアした投稿 –

模様替えや色合わせが好きなので、
家具や小物をこっちに移動したり、あっちに移動しながら
表情の変化が楽しめます。

DIYペンキはやっぱりたのしい!

壁にペイントするだけで、雰囲気が変わるのがおわかりいただけたでしょうか?

色はチカラをもっています。あたたかい雰囲気にしたり、クールな空間にしてくれたり…。さまざまな表情をもたらしてくれるので、へやづくりの強い見方になってくれます。「わたしらしいお部屋」に何色を塗るのか、考えるだけでもわくわくしてきますね♪

1 2 3 4 5 11